メリッサ・マコーミック
日本美術文化学教授
Director of Undergraduate Studies, Department of East Asian Languages and Civilizations
1990年、ミシガン大学にて美術史と日本語・日本文学の二専攻で学士号を取得。2000年、プリンストン大学にて博士号(美術・考古学)を取得。 1996〜1998年、学習院大学にて博士論文執筆のため研究を行う。ワシントンD.C.のナショナル・ギャラリー・オブ・アートのCenter for Advanced Studies in the Visual Artsにて研究員として1年間在籍。その後、コロンビア大学にて渥美財団寄付講座日本美術助教(2000−2005年)として教鞭をとり、2005年にハーバード大学准教授に就任。
美術史の研究者として、特に美術と文学の相互的関係に焦点を当て、絵画形式から社会史、また美術作品が制作された意図について学際的なアプローチを用いて研究する。著書の『Tosa Mitsunobu and the Small Scroll in Medieval Japan』 (Washington, 2009年) では、15世紀後半〜16世紀前半当時の読者・鑑賞者の視点を推察する歴史研究と、文章及び絵画分析を組み合わせることで、作品の規模・形態、絵画的表現と、文学ジャンルの関係性について論じている。 また、白描絵巻の文化と、それを取り巻く女性読者、執筆家、アマチュア絵師の社会について、これまで数点の論文を執筆しており、水墨画絵巻の文化に関する本の出版も進めている。
『源氏物語』への造詣が深く、同作品で作り上げられた歴史観や、摂関政治、また女性読者や解説者、様々な芸術家による作品に対しての評価に関する論文を10点以上発表している。ハーバード美術館所蔵の『源氏物語画帖』の研究では、その制作年(1510年)と所有者を明らかにし、2008年のNHKのドキュメンタリーで取り上げられた。さらにこの研究については、Princeton University Pressより近日出版予定。その他、仏教書としての源氏物語、紫式部の肖像画の意味と役割、また間もなく開催予定の国際展覧会等、多数のプロジェクトを進めている 。大学では「源氏物語:言葉とビジュアル」と題したセミナーを定期的に設け、学生は源氏物語全編を読み、12世紀から21世紀までの文章そして絵画を読み解く。
その他、日本芸術・建築の概要(HAA18k)、絵物語(漫画・アニメを含む)を扱った1回生向けのフレッシュマンセミナー、日本美術におけるジェンダーとセクシュアリティに関するセミナー、大学院生を対象の美術館学セミナー、中世絵巻の精読と翻訳(くずし字読解を含む)や近現代の日本美術等、多岐にわたるテーマで講義を行う。2014年、ハーバード大学人文科学部門の教授に贈られる最も栄誉ある称号、Harvard College Professorが授与された。