Aya Goto leads Harvard School of Public Health students on field trip to Fukushima Prefecture, Japan
This January, Prof. Aya Goto, Professor of the Practice of International Community Health and faculty director of the Takemi Program in International Health at the Harvard T.H. Chan School of Public Health, is leading a cohort of fifteen graduate students on an immersive tour of Fukushima Prefecture.
続きを読むMiya Qiong Xie (Ph.D. '17) awarded 2024 Modern Language Association Prize for First Book
Miya Qiong Xie (Ph.D. 2017) was recently awarded the 2024 Modern Language Association Prize for First Book for her monograph Territorializing Manchuria: The Transnational Frontier and Literatures of East Asia (Harvard University Asia Center, 2023).
続きを読む三浦まり氏のインタビュー記事が朝日新聞「耕論」に掲載されました
三浦まり氏(上智大学政治学部教授・2024〜25年度ライシャワー日本研究所客員研究員)のインタビュー記事が、10月29日付の朝日新聞朝刊 「耕論」 に掲載されました。「なお 『男性の壁』 女性議員の層厚くしないと」 の見出しで、三浦氏は最新の選挙結果をジェンダーの視点から分析し、日本の政治における課題を論じています。記事全文は下記より閲覧・ダウンロードできます。
続きを読むヘンシュ貴雄教授が日本政府より旭日中綬章を受章
ヘンシュ貴雄教授(分子細胞生物学教授・医学部神経学教授)が、日本政府による2024年(令和6年) 秋の外国人叙勲受章者に選ばれました。ヘンシュ教授には旭日中綬章が授与されます。 ヘンシュ教授はハーバード大学において、また理化学研究所脳科学総合研究センター(当時)の元臨界期機構研究グループディレクターとして、日本研究分野に大きく貢献しました。「日本の大学及び研究機関等との連携により、理系留学生及びインターンの国際交流の促進」 を主導したことや、東京大学とボストン小児病院との継続的な協力・連携に尽力したことが評価されました。
続きを読む今井耕介教授が日本の選挙区割りに関する新しい共著論文を発表
今井耕介教授(政治学部・統計学部教授)が、宮﨑将氏 (スタンフォード大学経営大学院)、山田健人氏(ハーバード大学2024年卒業生)との共著による論文 "Estimating the Partisan Bias of Japanese Legislative Redistricting Plans Using a Simulation Algorithm," を発表しました。この研究内容は、近々ダブリン大学において発表される予定です。 論文はこちらから閲覧・ダウンロードが可能です。
続きを読む