アーカイブ

News

スカイ・ラッセルさん(ハーバード大学、2020年卒業予定)の長野県天龍村での活動が地方新聞で取り上げられました

ミドルベリー大学主催のJapan Summer Service-Learning Program (JSSL) の一環で、スカイ・ラッセルさん(ハーバード大学美術建築史専攻、2020年卒業予定)が長野県天龍村を訪れた際の活動について、2019年7月から8月にかけて、日本の数紙の地方新聞で取り上げられました。このプログラムでは、参加する学生が4週間にわたり日本の大都市東京と山村地域の天龍村の両方を訪れ、働き、学び、そして地元の方々と交流を行います。 記事は以下よりご覧になれます。  

続きを読む

ニューヨークタイムズ紙、結婚をしない選択をする日本人女性についての記事の中で、メアリー・ブリントン教授が引用されました

ライシャワー日本研究所社会学教授、ライシャワー日本研究所所長のメアリー・ブリントンがニューヨークタイムズ紙の記事「結婚をしない選択をする日本人女性」の中で引用されました。ブリントン教授は、歴史的に見て出生率の低いヨーロッパの一部の地域と東アジア、特に日本において、職場における要因が出生率に与える影響について研究しています。ブリントン教授のこの研究は、最近のHarvard Gazetteの記事の中でも取り上げられています。

続きを読む

レイチェル・サンダーズ氏企画による、聖徳太子展がHarvard Gazette で取り上げられました

聖徳太子二歳像 2019年6月5日、Harvard Gazette の記事の中で、エラリー・セジウィック・シニア氏とエラリー・セジウィック・ジュニア氏を偲んでウォルター・C・セジウィック氏(69年卒業)が贈った大変貴重な彫刻である「聖徳太子二歳像」が特集されました。

続きを読む

アンドルー・ゴードン教授、CNNにて日本の皇位継承についてコメント

アンドルー・ゴードン教授(Lee and Juliet Folger Fund Professor of History, Harvard Yenching Institute Acting Director)がCNNに出演し、日本の令和初日の皇位継承についてコメントしました。 取り上げられた「日本の天皇、徳仁に皇位継承」(CNN 4月30日)はこちらからご覧になれます。

続きを読む

エズラ・ヴォ―ゲル教授とディビッド・プラース教授がオハイオ・ウェスリアン大学主催、米国中西部日本セミナーで対談しました

2019年4月6日、エズラ・ヴォ―ゲル教授(Henry Ford II Professor of the Social Sciences Emeritus)とディビッド・プラース教授(Professor Emeritus of Anthropology, University of Illinois)が、オハイオ・ウェスリアン大学主催米国中西部日本セミナーで、日本で行った初期のフィールドワーク活動について対談しました。 動画はこちらからご覧になれます。

続きを読む