オンライン講義:カレン・L・ソーンバー教授による「Global Healing: Literature, Advocacy, Care」
カレン・L・ソーンバー Harry Tuchman Levin 文学部教授及び東アジア言語文明学部教授が、新しい著書「Global Healing: Literature, Advocacy, Care」について、マヒンドラ人文科学研究センターのオンライン連続講義「Conversations on COVID-19」の中で、サニル・アムリス氏との会話形式で紹介しています。 録音された講義はこちらからご覧頂けます。
続きを読むアンドルー・ゴードン教授が執筆した記事が東京カレッジのブログに掲載
アンドルー・ゴードン教授(歴史学Lee and Juliet Folger Fund教授)が執筆した記事「アイデンティティと近代遺産のキュレーション(Identity and the Curation of Sites of Modern Heritage)」が東京大学東京カレッジのブログに掲載されました。 記事はこちらからご覧頂けます。
続きを読む国際教育室主催(第16回)フォトコンテスト
2020年2月7日金曜日、第16回国際フォトコンテストの受賞者が発表されました。ハーバード大学国際教育室(OIE)により主催された授賞式とレセプションでは、留学、海外で仕事やインターンまたは研究活動を行ったハーバード大学の学生が撮影した写真が取り上げられました。 ライシャワー研究所特別賞には、哲学・美術史・建築史を専攻している学部2年生、ウンスー・ジェン・オーさんが福岡県で撮影した、タイトル「雨の日の散歩」が選ばれました。 さらにハーバード大学学生支援室(URAF)特別賞には、発生・再生生物学の研究を行う学部2年生、アンドリュー・チャンさんが選ばれました。受賞作品は、ライシャワー研究所主催で広島にて開催された、学部生の科学研究のための日本サマープログラムの際に、宮島にて撮影されたものです。
続きを読む朝日新聞「ひと」コラムでクリスティーナ・デイビス教授が紹介されました
2020年1月29日、ハーバード大学政治学部兼ラドクリフ研究所Susan S. And Kenneth L. Wallach教授のクリスティーナ・デイビスが朝日新聞の「ひと」コラムで紹介されました。デイビス教授は、エドウィン・O・ライシャワー日本政治学、スーザン・ジェーン・ファー教授の後任として、2020年1月1日より、ウェザーヘッド国際関係センター日米関係プログラムの所長に就任しました。 該当記事は、オンラインでこちらからまたは以下ドキュメントビューア―より御覧下さい。
続きを読むメトロポリタン美術館にて開催されたメリッサ・マコーミック教授監修『源氏物語』展が2019年最高作品に選ばれました
ニューヨーク、メトロポリタン美術館にて開催されたメリッサ・マコーミック教授監修『源氏物語』展 (2019年3月5日〜6月16日)が、ワシントンポスト、セバスチャン・スミー氏により、2019年最高5作品の1つとして選ばれました。 今回の啓示的展示では、世界最古の小説『源氏物語』が日本の芸術そして文化へ与えた影響について考察されています。著者の紫式部は日本で長い間女神として崇められてきました。今回、紫式部への敬意が表された非常に希少価値が高く、美しい作品の数々が展示されました。物語の登場人物の好色、感情の交差、親密さ、そして儚さが表現され、観る人の心に残る展示となりました。
続きを読む