アーカイブ

News

ハーバード大学Japan Digital Scholarship Librarianのキャサリン・マツウラが、Notable Japanese Collections in North Americaに関するブログ記事を共同執筆しました

Japan Digital Scholarship Librarianのキャサリン·マツウラ(ハーバード大学)は、Ann Marie Davis (Ohio State University) 、Yukari Sugiyama (Yale University) と共同で、ブログ記事 「Visualizing an Online Database for Notable Japanese Collections in North America」 をThe Digital Orientalistに投稿しました。Notable Japanese Collections in North America (NJC)は2022年2月に発足したデジタルプロジェクトで、Google Data Studio上に構築され、希少かつ特筆すべき日本研究コレクションの特定し、記述し、また検索、普及するためのツールとして利用されています。

続きを読む

2019年ライシャワー日本研究所夏期科学研究プログラム参加者ミシェル・ワンさんの論文が『ランセット』に掲載されました

2020年ハーバード大学卒業生(化学専攻)で、2019年ライシャワー日本研究所夏期科学研究プログラムに参加したミシェル・ワンさんの論文 「Burden of chronic hepatitis B and C infections in 2015 and future trends in Japan: a simulation study」が、国際的な医学雑誌『ランセット(The Lancet)』 に掲載されました。本研究は、ワンさんが、プログラム参加時に広島大学で行った研究結果に基づいたものです。おめでとうございます。 論文はこちらから閲覧可能です。

続きを読む

トーマス・ローレン教授 (1940-2022) が逝去されました

トーマス・ローレン教授が逝去されたことを、謹んでお知らせいたします。国際的に著名な人類学者であり、また教育者、プログラムビルダー、政権アナリシスト、コンサルタントとして、ローレン教授の関心は日本の企業組織、労働市場、銀行、政府、教育と多岐にわたりました。20年にわたりスタンフォード大学で教鞭をとり、スタンフォード大学アジア太平洋研究所、また京都には、スタンフォード日本センターを設立しました。1985〜1986年には、ハーバード大学でエドウィン・O・ライシャワー日本学客員教授を務められました。

続きを読む

潘カギョウ氏 (2021〜2022年ライシャワー研究所ポストドクトラルフェロー) の論文が 『Journal of Open Humanities Data』 に掲載されました。

2021〜2022年ライシャワー研究所ポストドクトラルフェロー、潘カギョウ(Keyao Pan)氏の論文、「Networking for Historical Justice: The Application of Graph Database Management Systems to Network Analysis Projects and the Case Study of the Reparation Movement for Japanese Colonial and Wartime Atrocities」が、学術誌『Journal of Open Humanities Data』に掲載されました。日本の元植民地国における戦時中の残虐行為と賠償問題をケーススタディとし、グラフデータベース管理システムが、デジタルヒュマニティの分野のネットワーク分析研究や教育面においていかに適用可能かという点を探求します。潘氏は、2021年にシカゴ大学歴史学で博士号を取得。

続きを読む

デイヴィッド・C・アサートン助教授のオンライン授業が副プロボストに取り上げられました

東アジア言語文明学部のデイヴィッド·C·アサートン助教授のオンライン授業 『Creativity』(2021年春学期)が、ハーバード大学副プロボスト(Vice Provost for Advances in Learning)のウェブサイトで取り上げられました。本コースでは、創造性がどこから生まれ、いかに作用し、またそれをいかに人生の中で深めることができるかを探求するものです。オンライン授業における創造性と学生間のコラボレーションの探求が評価されています。全文はこちらから閲覧できます。

続きを読む