アンドルー・ゴードン教授のインタビュー記事が朝日新聞に掲載されました
朝日新聞 (2022年8月31日付朝刊)の「(耕論)77年…あの戦争の名は」で、アンドルー·ゴードン教授(Lee and Juliet Folger基金歴史学教授)のインタビュー記事が取り上げられました。「歴史認識 国民合意道なかば」と題した記事は、こちらと、以下から閲覧できます。
続きを読む2021-22年RIJSポストドクトラルフェローの潘カギョウ氏が、『Journal of Open Humanities Data』のTwitterページ で取り上げられました
潘カギョウ氏(2021-22年RIJSポストドクトラルフェロー)が最近発表した論文「Networking for Historical Justice: The Application of Graph Database Management Systems to Network Analysis Projects and the Case Study of the Reparation Movement for Japanese Colonial and Wartime Atrocities」が、『Journal of Open Humanities Data』 のTwitterページで取り上げられました。潘氏は、2021−22年RIJSポストドクトラルフェローを経て、現在Florida International Universityでデジタルヒストリーの助教授を務めています。
続きを読む今井耕介教授がAlgorithm-Assisted Redistricting Methodology (ALARM) プロジェクトを立ち上げました
今井耕介教授(ハーバード大学政治学・統計学部)が、昨年、衆議院議員選挙システムにシミュレーションアルゴリズムを活用した研究プロジェクトを立ち上げました。ライシャワー日本研究所の支援により、今井教授はハーバード大学学部生数名と慶應義塾大学学部生1名と協力し、本プロジェクトに取り組みました。これまでに10都道府県の解析が完成しており、今後その分析を全都道府県に広げ、新しい選挙区計画の党派的偏りを分析する予定です。
続きを読むハーバード大学図書館が、CURIOSity上のウェブサイト 「Early Photography of Japan」 の改訂版を発表しました
ハーバード大学図書館が、オンラインプラットフォームCURIOSity上の「Early Photography of Japan」の改訂版を発表しました。「Early Photography of Japan」は、ハーバード大美術館、ハーバードイェンチン図書館、ワイドナー図書館所蔵する40点以上の写真アルバムおよび図版出版集から2000点以上の画像を収集したものです。 これらの画像は、日本の商業写真の初期の歴史を記録するもので、日本観光写真、または「横浜写真」と呼ばれる代表的なものです。これらの画像は、明治時代の近代化によって日本が劇的な発展を遂げる前の、日本の伝統的な文化を西洋の視点から捉えたものです。
続きを読む追悼
2022年7月8日に安倍晋三元総理大臣の命を奪った残忍な暴力行為に、ライシャワー日本研究所は大きな衝撃を受け、深い悲しみに暮れています。 悲劇的な喪失と衝撃の中にあるご遺族の皆さまと日本の友人達に、心より哀悼の意を表します。
続きを読む